毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです。
今日は、「毒親があなたを差別する本当の理由」というテーマでお話をします。
あなたは、親から常に兄や弟、姉や妹と比べられてつらい日々を過ごして来ませんでしたか?
例えば、
「お兄ちゃんはできるのに、なんであなたはできないの?」とか
「お姉ちゃんの時はこんなことなかったのに、あなたは一体誰に似たの?」
こんなふうに言われませんでしたか?
毎日投げかけられる差別の言葉の数々・・・
あなたの心はズタズタにされたことでしょう。
そして困ったことに、こういう差別は大人になっても続きます。
お正月やお盆に帰省したら、他の兄弟には食事の用意があるのに自分の分だけなかったなんてこともあります。
こんなこと言いたくないんですが、このまま何も手を打たないとこういう差別はこれからもずっと続きます。
そんな人生つらくないですか?
続きを文章で読みたい人は、そのまま下へスクロールしてください。動画で見たい人はYouTubeでどうぞ。
でも大丈夫ですよ。
前半では、なぜ親が兄弟間で差別をするのかその理由について、そして後半では親による差別から抜け出し楽に生きることができる方法について説明します。
血を分けた兄弟間の差別によって傷ついたあなたに対するメッセージですので、ぜひ最後まで見てください。
あなたはそろそろ自分の好きなように生きていいんじゃないでしょうか?
親が兄弟間で差別をする理由
まず、なぜ親が兄弟間で差別をするのかその原因について説明します。
こういうタイプの親は、自分自身も子ども時代に兄弟間の差別を受けて育ったケースが多く見受けられます。
差別されてきたことで自分に自信が持てず「劣等感」を感じるようになってしまいます。
その劣等感を紛らわすために行われるのが、自分より弱い人を馬鹿にしたり蔑んだりすることなのです。
その対象が子どもというわけです。
こうやって優越感に浸ることでストレスを発散しているのです。
特に差別の対象になりやすいのが、長男・長女の第一子です。
あなたが、親にとって「初めての子ども」としてそこにいたというだけでターゲットにされてしまったのです。
そうすると、他の兄弟はなぜ優遇されるのかという疑問があると思います。
他の兄弟もあなたと同じように虐げられないのかということです。
劣等感をもった親は、一方の子どもを冷たく扱うことで劣等感を埋めようとします。
そして他の子どもをかわいがることで、自分は親として子どもに愛情を注いでいるという満足感に浸ることができます。
一方を冷遇しもう一方を優遇する、いずれも自分が優越感を感じるために行なわれます。
そしてもう一つ知っておいて欲しいことがあります。
こういう兄弟は当然仲が悪くなります。
冷遇されている兄弟は「なぜ自分ばかり冷たくされるのか」と思い優遇されている兄弟に嫉妬しますから陰でいじめるということもあります。
こうすることで兄弟間の力関係が分散し、親に結束して向かってくることを防いでいるんです。
これを親が意識してやっているかどうかはわかりませんが、色々な方から相談を受けて話を聞いているとどうもわかってやっているのではないかと私は思っています。
こういう狡猾な一面を毒親は持っていることを知っておいたほうがいいでしょう。
差別する親とどのように付き合えばいいか
ではこういう差別する親とはどのように付き合えばいいのでしょうか?
まず前提として知っておいて欲しいことがあります。
それはあなたには何の責任もないということです。
どういうことかと言いますと、親から差別を受けて育った子どもは「私が悪いからだ」と自分を責めてしまいます。
しかしそうではないんですよ。
親から差別を受けた子どもの多くは、「自分の性格が悪いからだ」「私がわがままなんだ」「私はいらない子だったんだ」と自分を責めます。
その結果、少しでも親から気に入られようと自分の感情を表現することを我慢するようになったのです。
何か言えば、親からわがままだ、自分勝手だと言われるからです。
自分の気持ちを言わず従順でいることが、親から愛される方法だと考えてしまったのです。
一方で他の兄弟は自由に振舞ったり、感情を表現しても親から何も言われません。
自分はダメなのに他の兄弟は許される、この矛盾した親の行動を理解できずに苦しみました。
だから、あなたは無理やり「私が悪い子だから」と納得しようとしてきたのです。
こうして、いつも愛されない事実と愛されたい気持ちとの狭間であなたは苦しんできたのです。
このようにあなたは、親に嫌われまいとして自分の気持ちや思いを言うことを抑え込んできました。
しかしそれは逆効果です。
なぜなら、あなたが傷ついていることを伝えなければ、親は自分の行為は正しいと思ってしまうからです。
差別は無意識のうちに行われていることもありますので、本人も気が付いていない場合があるからです。
この場合のポイントは、ストレートかつシンプルに自分の気持ちを伝えることです。
「そんなことを言われたら私は傷つくよ」とこんな感じです。
こんな言い方で自分のつらい気持ちが伝わるのかと思うかもしれませんが、これで十分です。
相手に理解まで求めるのではなく、自分のあるがままの状態を吐き出して気持ちを楽にすることが大事なのです。
これまで言いたくても言い出せずに溜め込んでいたものを吐き出して自分の気持ちを楽にしてやることが大事なのです。
しかし残念ながら、自分のつらい気持ちを伝えて変われる親はそう多くありません。
わたしはいつも言っているのですが、毒親問題では親を変えるのではなく自分自身が変わる必要があるのです。
親に自分のつらい気持ちを何度伝えても、全く親の態度に変化が見られない場合は、親と物理的・精神的に距離を置く必要があります。
つまり自立することが必要になります。
ずっと親から差別され続け心に傷を負ったあなたにとって、自分の気持ちを伝えるたり、親から離れることは少々勇気のいることかもしれません。
しかし、ここまで読んでくれたあなたならきっとできるはずです。
もし1人でやるのが難しいようなら、親子問題を扱うカウンセラーに相談しながらやるといいと思います。
まとめ
そして、こちらの公式LINEでは現在、自分自身が親との関係に悩んだ実体験を基に、毒親から脱却するために編み出したノウハウを無料で公開しています。
親から離れる際の心構えなどのマインド面から引っ越しや家探しのポイントなどの実践面までをカバーする内容です。
親との関係で悩むことなくストレスフリーで自由な生活を送りたい。好きな場所に住んで、好きなことを仕事にして、好きな人と結婚したいと考えているのであれば、今すぐ下のQRコードを読み込むか、@635buwptで検索してしてみてください。
そして公式LINEに登録いただいた方には、毒親から脱却するために必要になる3ステップでやるべきことを網羅したマインドマップをプレゼントします。
これを見ると自分が今どの位置にいて何をやるべきかが一目でわかります。無料講座を受講する時に活用するとより理解が深まりますのでぜひ受け取ってください。
さらに、無料講座を最後まで受講いただいた方には、無料個別相談会にご招待します。
個別相談ではあなたの現状・悩みを直接お聞きし、今後何にどう取り組んでいけばいいのかをアドバイスさせていただきます。
Zoomによるビデオ通話で行いますが、顔出しなしでOKです。
この個別相談会では最後に特別な講座のご案内をさせていただきます。
その他にもこのブログでは、過干渉、ネグレクト、アダルトチルドレンなど親子間の問題に関する貴重な情報をできるだけわかりやすく解説しています。
そういった情報をこれからも見逃したくないという方は是非今のうちにブックマークをお願いします。
はい、いかがでしたか?
今日は、「毒親があなたを差別する本当の理由」というテーマでお話してきました。
まとめますと、
差別する親の心理は、自分自身も親に差別され劣等感を感じ、その劣等感を紛らわすために、自分より弱い人をバカにしたり蔑んだりしている。
差別する親と付き合うには、ストレートかつシンプルに自分の気持ちを伝える必要がある。
何度自分の気持ちを伝えても、親が変わらないのであれば、親から離れるしかない。
ということでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント