毒親の支配から脱出するために捨てるべき5つの感情

毒親問題

毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです。

今日は、「毒親の支配から脱出するために捨てるべき5つの感情」というテーマでお話をします。

あなたは、毒親から離れたい、絶縁したいと考えているけども、いろいろな感情が渦巻いてしまい気持ちの整理が着かずに悩んでいるのではないでしょうか?

この色々な感情を言語化するのは難しいですよね。

それは、本当は絶縁なんかせずお互いに理解したいとか、絶縁することが親を裏切るように感じてしまう罪悪感であったりするかもしれません。

考えれば考えるほど苦しくなってきてしまいますよね。

でも、そういう感情を捨てて行動しなければ、これから先もあなたは支配され続けることになってしまいますよ。

いいんですかそんな人生で?

続きを文章で読みたい人は、そのまま下へスクロールしてください。動画で見たい人は、YouTubeでどうぞ。

でも大丈夫ですよ。

この記事では毒親と絶縁する時に捨てるべき5つの感情について説明します。

あなたが漠然と抱えている感情を明確にして欲しくて作りました。

おそらく毒親と離れることを経験した人はみんな通ってきた道なんです。

そういう感情を手放してみんな新たな人生を切り開いてきました。

だったらあなたにもできるはずです。

気持ちの整理が着かないあなたへのメッセージですので、ぜひ最後まで読んでください。。

あなたは、そろそろ自分の好きなように生きていいんじゃないでしょうか?

毒親と絶縁する時に捨てるべき5つの感情

まず大前提としてあなたに知っておいて欲しいことがあります。

私は他の記事でも繰り返し言っているのですが、毒親問題を解決するには親を変えるのではなく自分を変える必要があるということです。

毒親育ちの子どもは、みんな親に変わって欲しいと考えます。

しかしそれは無理なんですよ。

親が変わってくれたらあなたはこんなに苦しまないし、それならそもそも毒親とは言わないでしょう。

そうなると、あなたが変わるつまり具体的には物理的・精神的に離れる必要があるんです。

では、親の支配から脱出するために捨てるべき感情について説明します。

  1. 「わかってほしい」「謝って欲しい」
  2. 「許してもらう」
  3. 「罪悪感」
  4. 「負かしたい」
  5. 「許す」

まず1つ目は、「わかってほしい」「謝って欲しい」という気持ちです。

きっとあなたは、今まで親に対して「自分のつらい気持ちをわかってほしい」、そして一言「ごめんね」と謝ってくれたら、それで全てが水に流せるのにと考えてきたことでしょう。

しかし、それは所詮無理なことなんです。

健全な親子であっても100パーセント分かり合えるということはないんです。

親子といえども別人格なんですからこれはある意味当然なんです。

毒親だったらなおさらのことです。

大切なのは、自分と違う考え方を受け入れる姿勢があるかなんです。

「ああ、確かにそういう考え方もあるよね」というふうにです。

しかし毒親は自分の考えが全て正しい、自分は絶対に間違っていないという思考を持った人たちです。

自分と違う考えを受け入れることなんて出来ないんですよ。

もちろん謝ることもできるません。

子どもを自由自在に支配することしか頭にない親が、自分の非を認めて謝ることなんてあり得ないんです。

中には何かにつけ簡単に謝る親もいます。

しかしそれはあなたを懐柔して引き続き支配を続けるためだと考えたほうがいいでしょう。

それが証拠に謝ってもすぐにまた元に戻ります。

2つ目は「許してもらう」です。

あなたは、もうすでに立派な大人です。

自分で考え決断し行動すればいいんです。

そもそも親に許しを得るという考え方そのものが危険なんです。

親に許しを得るということは、親に主導権を握らせることになります。

ただでさえ、支配欲の強い毒親に主導権を渡したらどういうことになるか考えたらわかると思います。

例えばどこに住むか、何を仕事にするか、誰と結婚するか、みんなあなたの自由です。

親の許しなんか必要ないんです。

そしてどこに住むか、何を仕事にするか、誰と結婚するかは、あなたのライフスタイルを決める重要な要素です。

またこれらは国の最高法規である憲法が認めた個人の重要な人権そのものなんです。

それを親が決めるなんてことは許されません。

そのことを絶対忘れないでください。

3つ目は「罪悪感」です。

あなたが、親から離れることに「罪悪感」を感じているのは、親を見捨てることだと感じているからでしょう。

確かにあなたを傷つける人であっても親は親です。

でも、その思考こそがあなたが親から離れることが出来ず支配に置かれたままでいる原因なんです。

親だからといってあなたを傷つけていいなんてことはないんです。

もしあなたを傷つける人が赤の他人だったら、あなたは何の迷いもなくその人から離れることが出来るはずです。

それなのに傷つける人が親だというだけで、その事実が見えなくなってしまうんです。

親を親として見るのではなく、1人の人間として客観的に見てください。

それができるようになると罪悪感は自然と消えるはずです。

罪悪感を消す方法についてはこちらの記事をどうぞ。

罪悪感を減らすための3つの視点
毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです。 今日は「罪悪感を減らすための3つの視点」というテーマでお話をします。 せっかく親から離れる決心がついたのに、親から離れることが親を見捨てるようで罪悪感を感じてしまう。 ...

4つ目は「負かしたい」です。

あなたは、毒親と激しいケンカをしたことがあると思います。

しかしあなたは絶対に勝てなかったはずです。

そして心身ともにボロボロにされたことでしょう。

あなたはケンカした時「誰があなたをここまで育てたと思っているの?」と言われたことはないでしょうか?

これを言われると子どもはもう何も反論出来なくなってしまいます。

なぜならそれは否定のしようのない事実だからです。

しかし少し考えればわかりますが、親なんですから子どもを育てるのは当然じゃないですか?

それなのにあえてこういう事実を持ち出し反論させないのは、卑怯なやり方といってよいでしょう。

また毒親は、あなたのことを何もかも知り尽くしているという点で最強の敵と言えます。

逆上する、泣き落とす、ひたすら謝まるなど、どうすればあなたが態度を軟化させ支配し続けることができるか知っているのです。

毒親とのケンカは最初から親が勝つように出来ている、「デキレース」なんです。

ケンカしてもあなたが疲弊するけです。

毒親とのケンカについてはこちらの記事をどうぞ。

あなたが毒親とケンカしても勝てない理由
毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです。 今日は「あなたが毒親とケンカしても勝てない理由」というテーマでお話をしていきます。 あなたは毒親に理不尽なことを言われた時、毒親と激しいケンカをしたことがあると思います。 ...

5つ目は「許す」です。

あなたは、毒親のことを誰かに相談して「親を許しさない」と言われたことがあると思います。

そんなことを言われても今までされてきた仕打ちを考えたら、許すことなんか出来ないというのが本音でしょう。

それは無理もないことです。

だから許す必要なんかないんです、というかむしろ許してはいけないんです。

なぜかというと、簡単に許すとつけあがってくる可能性があるんです。

そうなれば、今まで以上にあなたへの支配を強め、ますます好き放題やることになってしまいます。

だからあなたは自分自身を守るためにも、毒親を許す必要なんかありません。

以上「毒親の支配から脱出するために捨てるべき5つの感情」についてお話をしてきました。

これらを実現した時あなたは毒親から精神的にも物理的に離れることができるでしょう。

それは親に振り回されず自分の気持ちに正直に生きることができる自立した人に成長することを意味します。

一度にこれらを実現するのは難しいかもしれません。

そう言う場合は出来るものから少しづつやっていきましょう。

もし1人でやるのが困難なら誰かの力を借りながらやるのもよいでしょう。

親子問題を専門に扱うカウンセラーのアドバイスを受けながらやるのもいいですし、同じ毒親育ちの人たちが集まるグループに参加するのもいいでしょう。

「朱に染まれば赤くなる」と言いますけど、人間は環境に左右されやすい生き物ですから、そういう所に思い切って飛び込んでみるのもいいですね。

毒親育ちのあなたはもしかすると、誰かを頼ることが苦手かもしれませんね。

しかし、苦しい時に誰かの手を借りるのは、決して悪いことでも恥ずかしいことでもありません。

そのことも忘れないでほしいです。

あなたは、そろそろ自分の好きなように生きていいんじゃないでしょうか?

まとめ

そして、こちらの公式LINEでは現在、自分自身が親との関係に悩んだ実体験を基に、毒親から脱却するために編み出したノウハウを無料で公開しています。

親から離れる際の心構えなどのマインド面から引っ越しや家探しのポイントなどの実践面までをカバーする内容です。

親との関係で悩むことなくストレスフリーで自由な生活を送りたい。好きな場所に住んで、好きなことを仕事にして、好きな人と結婚したいと考えているのであれば、今すぐ下のQRコードを読み込むか、@635buwptで検索してしてみてください。

そして公式LINEに登録いただいた方には、毒親から脱却するために必要になる3ステップでやるべきことを網羅したマインドマップをプレゼントします。

これを見ると自分が今どの位置にいて何をやるべきかが一目でわかります。無料講座を受講する時に活用するとより理解が深まりますのでぜひ受け取ってください。

さらに、無料講座を最後まで受講いただいた方を、無料個別相談会にご招待します。

個別相談ではあなたの現状・悩みを直接お聞きし、今後何にどう取り組んでいけばいいのかをアドバイスさせていただきます。

Zoomによるビデオ通話で行いますが、顔出しなしでOKです。

この個別相談会では最後に特別な講座のご案内をさせていただきます。

その他にもこのブログでは、過干渉、ネグレクト、アダルトチルドレンなど親子間の問題に関する貴重な情報をできるだけわかりやすく解説しています。

そういった情報をこれからも見逃したくないという方は是非今のうちにブックマークをお願いします。

今日は、「毒親の支配から脱出するために捨てるべき5つの感情」というテーマでお話をしてきました。

まとめますと、

親の支配から脱出するために捨てるべき感情は、

  1. 「わかってほしい」「謝って欲しい」
  2. 「許してもらう」
  3. 「罪悪感」
  4. 「負かしたい」
  5. 「許す」

の5つである。

一度に捨てるのが難しければ、少しずつ捨てればよいということでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました