毒親が「あなたのためを思って」と言う本当の理由

毒親問題

毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです

今日は「毒親が『あなたのためを思って』と言う本当の理由」というテーマでお話をしていきます。

あなたは、自分の親から「私はあなたのことを思って言っているの」とか「あなたのためにやっているの」こんなふうに言われた経験はありませんか?

こう言われると、決して親の言うことに納得できたわけではないのに、反論出来なくなってしまいますよね。

こういう親は一見、子ども思いの優しい親に思えます。

しかし、この「あなたのためを思って」は実は親があなたをコントロールするときに使うマジックワードなんです。

今までのことを思い出してください。

あなたが自分の希望を親に言って反対され、押し問答になった時、必ずといっていいほど、親は「あなたのためを思って」と言ってあなたを黙らせたはずです。

そうです、あなたの親はこうやって、ずっとあなたを支配してきたんです。

この状態を断ち切らないと、あなたはこれからもずっと親に支配され続け、自分の意思でやりたいことをやることができません。

仕事選びも住む場所も自分の意思で決めることはできません。

下手をすると経済的にも搾取されることになります。そんな人生でいいんですか?いやですよね?

続きを文章で読みたい人は、このまま下へスクロールしてください。動画で見たい人は、YouTubeでどうぞ。

でも大丈夫です。

前半では、「あなたのためを思って」という親の特徴と心理について、そして後半では、こういう親からの脱却方法について説明します。

この記事を読むと親のコントロールから抜け出す方法がわかりますので、ぜひ最後まで読んでください。

あなたは、そろそろ自分の好きなように生きていいんじゃないでしょうか?

「あなたのためを思って」という親の心理

まず最初に「あなたのためを思って」と言う親の心理について説明します。毒親の言う「あなたのためを思って」は100パーセント自分のためだと言えます。

「あなたのためを思って」いう言葉は、拒否した相手を必ず悪者にします。

だから、親の「あなたのためを思って」という言葉を拒否したら、子どもは「親の行為を拒否する親不孝な子ども」だと悪者扱いされてしまいます。

毒親の「あなたのためを思って」という言葉は、子どもの反論や拒否を完全に封じ込めるために使われる最強の武器なんです。

これを毒親は無意識のうちに使っているからタチが悪いんです。

では、なぜ「あなたのためを思って」と毒親は言うのでしょうか?

毒親は、子どもが自分の思い通りにならなくなることを常におそれています。

進学、就職、恋愛、結婚など子どもに訪れる人生の節目をきっかけに、親のコントロールが利かなくなるのではないかと、不安を感じているんです。

なぜあなたをコントロールしたがるかというと、それはあなたに依存しているからです。

依存は精神的なものであったり経済的なものであったりと様々ですが、いずれにしてもあなたが毒親の支配から抜け出して依存できなくなることを恐れているんです。

そしてこの毒親からの依存を受け入れていると、この依存心はどんどん大きくなっていきます。

依存できるということは、楽をできるということです。楽な方に流されるのは、人間の性です。

そうやってあなたはどんどん毒親から離れることが難しくなっていきます。

こうして、「子ども思いの優しい親とそれに従わないのは悪い子ども」という構図を作ることで、あなたに罪悪感を植え付けてコントロールしているんです。

親の依存から抜け出す方法

ではこの依存から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

前提として知っておいて欲しいのは、親を変えるのではなくあなた自身が変わらなければならないということです。

これは毒親問題全般に言えることですが、毒親育ちの子どもは親に変わってほしいと考えます。

この場合、親が変わるというのは、毒親が子どもに依存するのをやめさせることになりますが、これはまず無理でしょう。

言って理解できるのなら、それは毒親ではないわけです。

だから、あなた自身が親の依存を受け入れないようになることが必要なんです。

ここでは、そのための3つのステップを説明します。

  1. 親が「あなたのためを思って」という意図を見極める
  2. あなたが親の依存を受け入れないと決心する
  3. 自分の意思で行動する

まずステップ1ですが、親が「あなたのためを思って」という意図を見極めましょう。

なぜ、そう言うのか本当の理由を考えて下さい。

それは、「あなたのためを思って」と言ったら、それによって親が得られるメリットは何かを考えればわかります。

例えば、あなたが1人暮らしをしたいのに、それを親が阻止しようとしているのなら、それによって得られるメリットは何か考えて下さい。

いろいろありそうですよね?

親があなたに夫や妻の愚痴をいつも聞かしているとします。

もしあなたがいなくなればそれができなくなります。

金銭的な援助をしていたらどうでしょうか?

1人暮らしをすればその分、別に生活費がかかりますから援助できなくなりますよね?

そうなたったら親は生活できなくなり困りますよね。

そこに毒親が「あなたのためを思って」という本当の理由が隠されています。

ステップ2では、あなたが親の依存を受け入れないと決心します。

この決断をするのは怖いかもしれません。

今まで親の言うことを素直に聞き続けていたのに、それを拒否すれば親はあなたを攻撃しあなたを傷つけるようなことを言うかもしれません。

そう思うと決意が揺らいでしまいそうです。

しかし、それこそがあなたのことを考えていない何よりの証拠でしょう。

子どものことを本当に考えていたら、あなたの意思や意見を尊重し決して傷つけるようなことは言わないでしょう。

まともな親ならあなたのことを理解し応援するでしょう。

あなたを傷つける親の言うことを受け入れることはありません。

ステップ3では、「あなたのためを思って」と言われても、きっぱりと断り自分の意思で行動します。

あなたが親の言うとおりにしないことがわかった時、親はあの手この手を使ってあなたが親から離れるのを阻止するでしょう。

しかし、それでもあなたは絶対に揺らぐことなく自分の意思を貫き通さなければなりません。

ここでポイントを1つお話します。

それは親をわからせる必要はないということです。

なぜかというと、毒親とケンカしてもまず勝てないからです。

なぜ毒親とケンカしてはいけないのかについては、こちらの記事をどうぞ。

あなたが毒親とケンカしても勝てない理由
毒親対策専門アドバイザーの佐々岡慎太郎 ささしんです。 今日は「あなたが毒親とケンカしても勝てない理由」というテーマでお話をしていきます。 あなたは毒親に理不尽なことを言われた時、毒親と激しいケンカをしたことがあると思います。 ...

だから、相手の立場に理解を示しつつ、自分の意思を伝えることが必要なんです。

「お母さんの考えはわかった、でも自分はそうは思わないこんな感じです。

どんなにひどいことを言われても「私の気持ちは変わらない」と言い続けて、話を平行線に持ち込めばそれであなたの勝利が決まります。

後は自分を信じて行動するだけです。

ここまで読んでくれたあなたなら、きっとできるはずです。

もし1人で親と向き合うのが不安なら、カウンセラーなどのアドバイスを受けながら二人三脚で実行するのがいいでしょう。

あなたは、そろそろ自分の好きなように生きていいんじゃないでしょうか?

まとめ

そして、こちらの公式LINEでは現在、自分自身が親との関係に悩んだ実体験を基に、毒親から脱却するために編み出したノウハウを無料で公開しています。

親から離れる際の心構えなどのマインド面から引っ越しや家探しのポイントなどの実践面までをカバーする内容です。

親との関係で悩むことなくストレスフリーで自由な生活を送りたい。好きな場所に住んで、好きなことを仕事にして、好きな人と結婚したいと考えているのであれば、今すぐ下のQRコードを読み込むか、@635buwptで検索してしてみてください。

そして公式LINEに登録いただいた方には、毒親から脱却するために必要になる3ステップでやるべきことを網羅したマインドマップをプレゼントします。

これを見ると自分が今どの位置にいて何をやるべきかが一目でわかります。無料講座を受講する時に活用するとより理解が深まりますのでぜひ受け取ってください。

さらに、無料講座を最後まで受講いただいた方を、無料個別相談会にご招待します。

個別相談ではあなたの現状・悩みを直接お聞きし、今後何にどう取り組んでいけばいいのかをアドバイスさせていただきます。

Zoomによるビデオ通話で行いますが、顔出しなしでOKです。

この個別相談会では最後に特別な講座のご案内をさせていただきます。

その他にもこのブログでは、過干渉、ネグレクト、アダルトチルドレンなど親子間の問題に関する貴重な情報をできるだけわかりやすく解説しています。

そういった情報をこれからも見逃したくないという方は是非今のうちにブックマークをお願いします。

はい、いかがでしたか?

今日は「毒親が『あなたのためを思って』と言う本当の理由」というテーマでお話をしてきました。

まとめますと、

毒親が「あなたのためを思って」と言うのは、あなたをコントロールするためである。

毒親の依存から抜け出すためには、

  1. 親が「あなたのためを思って」という意図を見極める
  2. あなたが親の依存を受け入れないと決心する
  3. 自分の意思で行動する

の3ステップを踏む必要があるということでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました